ゲーム

ポケモンカード拡張パック「オルタージェネシス」考察・解説4

どうもどうもおはこんばんにちは!! ざっくです!!

今回も新弾「オルタージェネシス」の考察・解説をさっそくしていきます。

収録されているポケモンやグッズは強力なものが多いです。

特に、トレーナーズは今後の環境を左右する可能性が秘められています!!

ですので、今回はグッズ多めに解説していきます!!

 収録カード 考察・解説 

 ウルガモスGX

特性 れっかだん

自分の番に1回使える。自分の山札にあるほのおエネルギーを、1枚トラッシュする。その後、相手のポケモン1匹に、ダメカンを2個のせる。

ワザ

炎炎無エネルギー バックファイヤー 160ダメージ

このポケモンについている炎エネルギーを、2個手札にもどす。

GXワザ

炎エネルギー だいねっぱGX 

相手の場のポケモン全員についているエネルギーを、1個ずつトラッシュする。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

炎タイプ 1進化ポケモン  HP210
弱点:水 抵抗: 逃げエネ3

ウルガモスGXは特性で炎エネルギーを1枚トラッシュし、相手のポケモン

1匹にダメカンを2個のせることが出来ます。

炎エネルギーを1枚トラッシュするのが条件ですが、相手の好きなポケモン

ダメカンを2個のせることが出来ます。そのため、進化前でHPが低いポケモンや

のこりHPがダメカン2つ分のポケモンを倒すのに有効だと言えます。

炎エネルギーの回収は炎の結晶やエネルギー回収などがあります。

そのため、トラッシュすることのデメリットは気にならないでしょう。

GXワザは炎エネルギー1枚で使えて、相手の場の全てのポケモンのエネルギー

を1枚づつトラッシュします。エネルギーなら何でもよいので、特殊エネルギー

をトラッシュすることも出来ます。

ワザ自体はそこまで強くありません。炎炎無エネルギーで160ダメージ、そして

炎エネルギー2枚手札に戻します。ワザは炎エネルギーを手札に戻すことで、

トラッシュするリスクはありません。また、炎エネルギーを手札に戻すことで

溶接工などで炎エネルギーをつけて再利用することも可能です。

ただ、アタッカーとしてはレシラム&リザードンGXに叶わないでしょう。

特性は優秀なのでレシラム&リザードンGXなどの炎アタッカーと組ませるのが

良いでしょう。

 カエンジシ

ワザ 

炎炎無エネルギー うずまくごうか 70ダメージ

相手の場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」と「特殊エネルギー」を、すべてトラッシュする。

炎炎炎無エネルギー ヒートブラスト 140ダメージ

炎タイプ 1進化ポケモン  HP130
弱点:水 抵抗: 逃げエネ2

カエンジシはうずまくごうかが印象的です。炎エネルギー2つと無色エネルギー

1つで70ダメージと低めです。

しかし、相手の場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」と「特殊

エネルギー」をすべてトラッシュすることが出来ます。

相手の場のポケモンならすべてトラッシュすることが出来るのは優秀ですね!!

下技は炎エネルギー3つと無色エネルギー1つで140ダメージと少し使いづらい

印象ですね。ただし、カエンジシに進化するほどうずまくごうかが強力かと

思うと少し違います。

炎タイプはアタッカーがレシラム&リザードンGX、サブがボルケニオンと

ある程度固められているのが残念なところです。

 しまめぐりのあかし

トレーナーズ グッズ

ポケモンのどうぐ

このカードをつけている「ポケモンGX・EX」の最大HPは「100」小さくなり、そのポケモンが相手のワザのダメージできぜつしたとき、とられるサイドは1枚少なくなる。

特別なルール

ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。

しまめぐりのあかしは「ポケモンGX・EX」につけたなら最大HPが「100

小さくなり、そのポケモンが相手のワザのダメージできぜつしたとき、とられる

サイドは1枚少なくなります。

GX・EXにおいては革命的などうぐとなっています!!

GX・EXポケモンには強力なワザや特性を持っていることが多いです。しかし、

GX・EXポケモンなら特別なルールによりサイドを1枚多く取られてしまいます。

また、TAG TEAMなら2枚多く取られてしまいます。

この特別なルールがあるので、ゲームバランスが上手く保たれています。

しまめぐりのあかしはGX・EXポケモンにとっては念願のポケモンのどうぐと

なっています。

ただ、HPが100少なくなることで、カプ・テテフGXデデンネGXなどは

HPが「70」となってしまいます。

HPが低いことで簡単なワザでも倒されてしまいますが、最近のポケモン

は高ダメージを繰り出すことが当たり前になってきています。

そのため、HPが「100」少なることでのリスクはあまり感じられなく、

取られるサイドを1枚少なくなるメリットの方が大きいでしょう。

ただし、非GX相手には注意して立ち回る必要があります。

 混沌のうねり

トレーナーズ スタジアム

おたがいのプレイヤーが、手札から別の名前のスタジアムを場に出したとき、このスタジアムをトラッシュしたあと、そのスタジアムもトラッシュする。(新しく出たスタジアムの効果ははたらかない。)

特別なルール

スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。

このスタジアムは他のスタジアムと比べて特別なものになっています。

他のスタジアムはスタジアムが出せれている場合、特別なルールにより

混沌のうねり以外の別の名前のスタジアムが出ているなら、そのカードをトラッシュすることになっています。

しかし、混沌のうねりのスタジアムが出ている場合、そのスタジアムを上書き

することは出来ずに、上書きしようとしていたスタジアムと共にトラッシュして

しまいます。

スタジアムは自分の番に1枚だけしか出せません。そのため、混沌のうねりの

後にまたスタジアムを出すことが出来ません

よって、混沌のうねりがあり、自分が出したいスタジアムがある場合は

フィールドブロアーによって1度スタジアムをはがすことやポケモンのワザ

よってあらかじめ壊しておくことをお勧めします!!

 シロナ&カトレア

トレーナーズ サポート

自分のトラッシュにあるサポート(「シロナ&カトレア」とこのカードの効果でトラッシュされたカードをのぞく)を1枚、相手に見せてから、手札に加える。

追加で、このカードを使うときに、自分の手札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札を3枚引く。

特別なルール

サポートは、自分の番に1枚しか使えない。

シロナ&カトレアは自分のトラッシュにあるサポート( 「シロナ&カトレア」と

このカードの効果でトラッシュされたカードをのぞく )を1枚、相手に見せてから

手札に加えます。

追加効果で、自分の手札を1枚トラッシュし山札を3枚引けます。

いままでのTAGTEAMサポートはトラッシュする枚数が2枚だったのに対し、

このカードはトラッシュするカードは1枚で良いので追加効果は使いやすく

なっています。しかし、その代わりに好きなカードを持ってくる効果ではなく

山札を3枚引くという効果に変わっています。

好きなカードを持ってくることは難しいですが、あらかじめマグカルゴの

じならしなどであらかじめ好きなカードを1枚山札の1番上に持ってくることで

欲しいカードを手札に加えることが出来ます。

トラッシュにあるカードだけでなく、山札も引けるので状況を有利に進める

ことが出来るのは間違いないでしょう。

-ゲーム
-, ,

© 2023 ざっくの気ままブログ