DOUMO!! ざっくです!!
今回も新弾「オルタージェネシス」の考察・解説をさっそくしていきたいと思います。
ポケモンカードのサン・ムーン環境もいよいよ終盤といったところでしょうか?
新ポケモンカードのVの情報がリークされていました。
リークは不確かな情報もあるので、あまり扱いませんが環境が変わってくる
兆しでしょうかね。
それはそれとして、今回はアーゴヨン&アクジキングから考察・解説をします!
収録カード 考察・解説
アーゴヨン&アクジキングGX

特性 ぼうしょく
自分の番に1回使える。自分の手札にあるポケモンを1枚トラッシュする。その後、このポケモンのHPを「60」回復する。
ワザ
超悪無エネルギー ジェットピアス 180ダメージ
GXワザ
無エネルギー カオスオーダーGX
自分のサイドをすべてオモテにする(対戦が終わるまで、そのサイドはオモテのまま)。追加で超エネルギーと悪エネルギーが1個ずつついているなら、自分のサイドを2枚とる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
龍タイプ たねポケモン HP280
弱点:妖 抵抗: 逃げエネ3
アーゴヨン&アクジキングGXは今弾のもう1つのドラゴンタイプのTAGTEAM
となります。ステータスは前回紹介したアルセウス&ディアルガ&パルキアGXと
全く一緒となっています。しかし、特性やワザそしてウルトラビーストである
ことが異なっているので、デッキとしては全く違う構成になるでしょう。
ワザは超悪が基本となり、エネルギー加速手段がことなります。
超タイプ主体ならカラマネロ、悪タイプ主体ならマニューラGXに頼ることに
なるでしょう。また、タイプ関係なくアーゴヨン&アクジキングGXをサポート
してくれるのはチャージアップのアーゴヨンとなるでしょう!!
また、ビーストリングのおかげでサイドが3~4枚のときに基本エネルギーを2枚
までつけることができるので、扱いやすいと思います。
特性はウルトラビーストのポケモンをトラッシュすることでHPが60回復する
効果を持っています。
HPを回復する特性は今までだと、全体のポケモンを20から30回復させたりや
特定のポケモン1匹を50回復させる効果がありました。
HP60の回復は回復量としては大きく、またTAGTEAMという高いHPを持つので
非常に有効的だと言えます。
ウルトラビーストをトラッシュしなければいけない条件付きですが、ウルトラ
スペースなどでポケモンを手札にすぐ加えられたり、レスキュータンカで
ポケモンをトラッシュから手札や山札に戻すことが出来たりするので、
特性は使いやすい部類だと思います。
ジジーロン

ワザ
無エネルギー ドラゴンクロー 20ダメージ
無無無エネルギー りゅうのおうぎ 70+
このポケモンに2種類以上のタイプの基本エネルギーがついているなら、70ダメージ追加。
龍タイプ たねポケモン HP120
弱点:妖 抵抗: 逃げエネ1
ジジーロンはりゅうのおうぎを基本として戦っていくポケモンとなります。
りゅうのおうぎは2種類以上の基本エネルギーがついて、かつ無色エネルギー
3つ分必要なので使うとすると重たい方です。
しかし、Nの覚悟が登場したためエネルギー加速が容易になりました。
エネルギーとしては、重たいですがダメージ追加効果ありで140ダメージ与える
ことが出来ます。たねポケモンかつ非GXでありながら大きなダメージを与えら
れます。しかし、エネルギーが重く序盤では使えず工夫が多く必要とするカード
となっています。
ジャラランガ
ワザ
闘エネルギー ちからのさけび 60ダメージ
自分のトラッシュにある基本エネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける。
雷闘エネルギー スケイルアッパー 90+ ダメージ
のぞむなら、このポケモンについている「ポケモンのどうぐ」を、トラッシュする。その場合、90ダメージ追加。
龍タイプ 2進化ポケモン HP160
弱点:妖 抵抗: 逃げエネ2
ジャラランガは2進化ポケモンですが、ワザは2つとも強力なものとなっていて、
スケイルアッパーは条件つきで180ダメージ与えることが出来ます。
こだわりハチマキをつけて、それをトラッシュした場合210ダメージ!!
有名なポケモンだと、マニューラGXやゾロアークGXを倒せます!!
ワザも2エネと軽いので進化したときには使えるようになっています。
しかし、進化には時間が掛かる弱点があります。
ですが、進化を早くするための特性を持った進化前のジャランゴが居ます。
ジャランゴは相手のバトル場に「ポケモンGX・EX」が居た場合、出したばかり
でも進化が出来ます。
そのため、バトル場にGX・EXポケモンならすぐにジャラランガに進化でき、
強力なワザが使えます。また、ふしぎなアメを用いる必要も少ないのも良い点
です。しかし、非GXの場合だと進化ができないので保険としてアメをデッキに
入れておくことをおススメします。
ウルトラネクロズマ

特性 ウルトラバースト
このポケモンは、相手のサイドの残り枚数が2枚以下でなければ、ワザが使えない。
ワザ
超鋼エネルギー ほろびのかがやき 170ダメージ
相手のバトルポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
龍タイプ たねポケモン HP110
弱点:妖 抵抗: 逃げエネ2
ウルトラネクロズマはワザがとても強力で、2エネで使えます。しかし、特性
によって、相手のサイド枚数が2枚以下でないとワザは使えません。
その対策として、互いのたねポケモンの特性をなくすかがくのちからの
アローラベトベトンが居ます。アローラベトベトンを立てるは大変ですが
強力なアタッカーになると思います。また、ウルトラネクロズマGXデッキと
相性が良いので、終盤のサブアタッカーとしての役割があるので特性をあえて
消さなくても使えます。ただし上手く立ち回る必要があるので注意!!
ビーストナイト

トレーナーズ グッズ
ポケモンのどうぐ
このカードをつけている「ウルトラビースト」が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは、自分がすでにとったサイド1枚につき「+10」される。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ビーストナイトはウルトラビースト専用になります。このどうぐの効果は
「ウルトラビースト」の使うワザのダメージに自分のとったサイドの枚数分
「+10」されます。最大では「+50」となります。
ダメージがあがるグッズはこだわりハチマキしかありませんでしたが、今回
ウルトラビースト専用に強力なグッズが追加されました。
自分がサイドの枚数を3つ以上取っていた場合、こだわりハチマキ以上の効果が
見られます。また、ウルトラビーストエネルギーの効果によってダメージの上乗
せが出来ます。
ウルトラビーストのワザのダメージが上がることで、ウルトラビーストデッキ
が有利になるのは目に見えています。そして、ウルトラビーストデッキには
これからハチマキの代わりになる必須の汎用グッズだと思います!!
マオ&スイレン

トレーナーズ サポート
自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
追加で、このカードを使うときに、自分の手札を2枚トラッシュしてよい。その場合、ベンチに入れ替えたポケモンのHPを「120」回復する。
特別なルール
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
マオ&スイレンは比較的追加効果が使いやすいと思います。また、追加効果なし
だとポケモン入れ替えと同じなので、基本追加効果ありで使いましょう!!
追加効果によってHPが160回復できるのは非常に大きいと思います。
まんたんのくすりがHPを全回復しますが、エネルギーを全てトラッシュ
しなければなりません。そのため、使うタイミングが難しい弱点がありました。
しかし、手札を2枚トラッシュするだけで入れ替え込みでHP160回復します。
単純にHPの多いポケモンに使うのも良し、ラフレシアGXのようなHPが
多いほどワザのダメージがあがるポケモンとは相性が良いです!!