ゲーム

ポケモンカード拡張パック「オルタージェネシス」考察・解説

どうもどうも!! ざっくです!!

今回は新弾「オルタージェネシス」の考察・解説をさっそくしていきたいと思います。

新弾は新たにTAGTEAMサポートが登場し、新しい風が吹いています。

サポートの強化によって、どこまで戦い方が変わるか見ものですね!!

 収録カード 考察・解説 

 アルセウス&ディアルガ&パルキアGX

ワザ

水鋼無エネルギー アルティメットレイ 150ダメージ

自分の山札にある基本エネルギーを3枚まで、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。

GXワザ

鋼エネルギー オルタージェネシスGX 

この対戦が終わるまで、自分のポケモン全員が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージはすべて「+30」される。追加で水エネルギーが1個ついているなら、そのワザのダメージで相手のバトルポケモンをきぜつさせた場合、サイドを1枚多くとる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

龍タイプ たねポケモン  HP280
弱点:妖 抵抗: 逃げエネ3

アルセウス&ディアルガ&パルキアGXのワザは無色エネルギーの3つ

で使えます。そして、山札から基本エネルギーを3枚まで自分のポケモンに好き

なようにつけることが出来ます。

そのため、エネルギー加速が出来ながら150ダメージを与えることが可能に!!

ただ、アルセウス&ディアルガ&パルキアGXの強さはGXワザにあります。

オルタージェネシスGXは鋼エネルギーのみで使え、この対戦が終わるまで自分

のポケモン全員が使うワザの相手のバトルポケモンへのダメージはすべて「+30」されます。

対戦が終わるまで、常時ダメージが+30されるのはとても強力!!

TAGTEAMEのようなHPの多いポケモンが増えてきたため、ダメージのアップ

の影響は大きいと思います。

そして、ハチマキや格闘道場などにも上乗せすることが出来るので大きな

ダメージを簡単に出すことが可能になります。

それだけでなく、追加効果として水エネルギーが追加でついている場合は

ワザのダメージできぜつさせた場合に取ることが出来るサイドが1枚多くなります。

そのため、非GXが倒された場合はサイドが2枚GXはサイドが3枚、TAGTEAMはサイドが4枚とられることに!!

ダメージレースだけでなく、サイドレースも有利にしてしまうとても恐ろしい

GXワザになっています。

また、GXワザのエネルギーが追加効果含めエネルギーの2枚で少ないため

序盤に使っていけるでしょう。

相性の良いカードは多数ありますが、特に最近登場したNの覚悟ヒガナ

ワタルプリズムスターのような龍系統のサポートを上手く組み合わせていけるでしょう。

 ランターン

特性 ちらちらライト

自分の番に何回でも使える。相手の山札を上から1枚見て、もとにもどす。

ワザ 

雷無エネルギー かんはんりゅう 50ダメージ

のぞむなら、相手に相手自身の山札を切らせる。

雷タイプ 1進化ポケモン  HP110
弱点:闘 抵抗:鋼 逃げエネ2

ランターンは、特性のちらちらライトが面白い効果を持っています。

ちらちらライトは自分の番に何回でも、山札の1番上を確認することが出来、

もとにもどします。

この特性を上手く生かすには、山札の1番上をトラッシュさせたり、相手に

リセットスタンプやジャッジマンなどを使って、山札の1番上にくるカード

コントロールしたりするカードが必要になってきます。

例えば、ザクザクピッケルで山札を見て気にいらなかった場合、残りの2枚から

好きな方を1番上に持ってくるという使い方が必要です。

トラッシュ系統だと、ディグダサイドンべロベルトなどが相手の山札1枚

をトラッシュする効果を持っているポケモンとなっています。

 トゲデマル

ワザ

無エネルギー なかまをよぶ 

自分の山札にあるたねポケモンを2枚まで、ベンチに出す。そして山札を切る。

雷エネルギー でんじスパーク

相手のポケモン1匹に、20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

デデンネは基本あまり使われないカードかなと思っています。

その理由として、なかまをよぶという山札にあるたねポケモンを2枚まで、

ベンチに出す効果で無色エネルギーをつけるほどの価値がなく、代用として

アローラロコンのみちしるべの方が圧倒的に使われるので、影が薄いです。

また、でんじスパークも雷エネルギー1つで20ダメージと弱く、コンボや単体

としての性能が低い。

おまけに、逃げるエネルギーが1つのため、入れ替え要因にもなりづらいです。

 アローラサンドパン

ワザ

 エネルギー まるまるアタック 30ダメージ

コインを1回投げオモテなら、次の相手の番、このポケモンはワザのダメージを受けない。

鋼無無 きょうかニードル 60+ダメージ

このポケモンに「ポケモンのどうぐ」がついているなら、60ダメージ追加。

鋼タイプ 1進化ポケモン  HP120
弱点:炎 抵抗:超 逃げエネ1

アローラサンドパンは、エネルギー無しで使えるまるまるアタックが強力!!

エネルギー無し30ダメージ与えて、さらにコインを1回投げオモテなら、次の

番に、このポケモンはダメージを受けません。

そのため、オモテが出て続ける限り無敵となります。

また、コインの効果をオモテにするイツキやコインの投げなおしを可能にする

しょうりのほしのビクティニが居ますので比較的コインのオモテは出しやすい

のも良いですね!!

下ワザのきょうかニードルも、自身に「ポケモンのどうぐ」がついていれば120

ダメージを与えることが出来ます。

仮に、「こだわりハチマキ」がついている場合はGXポケモンに対して、

150ダメージ与えます。そのため、TAGTEAMのポケモンは2パン!!

アタッカー性能としても優秀です。

 クチート

ワザ

無エネルギー ふたつのよびごえ

自分の山札にある「TAG TEAM」のカードを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。

無エネルギー くらいつく 20ダメージ

次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。

鋼タイプ たねポケモン  HP70
弱点:炎 抵抗:超 逃げエネ1

クチートはふたつのよびごえが優秀だと言えます。「TAGTEAM」のカードを

2枚まで、手札に加えることが出来る効果を持っています。

TAGTEAMのポケモンはネストボールやプレシャスボールなど持ってくる手段が

多いですが、今回からサポートも登場しました。

比較的サポートを手札に加える手段が少ないので、これから「TAGTEAM」の

サポートが増えてくることを考えれば貴重なカードとなることでしょう。

 レッド&グリーン

トレーナーズ サポート

自分の場のポケモン1匹から進化する「ポケモンGX」を、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えない。)

追加で、このカードを使うときに、自分の手札を2枚トラッシュしてよい。その場合、進化させたポケモンに、自分の山札にある基本エネルギーを2枚までつける。

特別なルール

サポートは、自分の番に1枚しか使えない。

今回初めて登場したTAGTEAMサポートとなります。

TAGTEAMということもあり、特別なサポートとなっています。

効果は長いので、解説は省略しますが少なくとも進化するGXポケモン

サポートする役割があります。

進化には、時間が掛かるデメリットがあります。しかし、それ相当な強力な特性

やワザを持っています。

ポケモンを進化させるサポートは数少ないので、価値は高いです。

そして、追加効果で手札を2枚トラッシュし、基本エネルギーを2枚つけることが

出来ます。

そのため、このサポートを使ったときのGX進化ポケモンはすぐにアタッカーと

して活躍できるでしょう。

-ゲーム
-, ,

© 2023 ざっくの気ままブログ