ゲーム

ポケモンカード強化拡張パック「ドリームリーグ」考察・解説4

どうもどうも!!ざっくです!!

ハイクラスパックもそろそろ発売になり、ポケモンカードの環境が大きく変わり

始めようとしています。色々なカードが制限されるなかで、どのようなデッキを

作るのかも変わってきそうですね。その点でもドリームリーグのカードは

新レギュレーションでも使いやすいと思いますので、買って損はないと思います。

 収録カード 考察・解説

 シルヴァディGX

特性 ディスクリーロード

自分の番に1回使える。自分の手札が5枚になるように、山札を引く。

ワザ

無無エネルギー バディブレイブ 50+ ダメージ

この番、手札からサポートを出して使っていたなら、70ダメージ追加。

GXワザ

無無エネルギー ホワイトナイトGX 

相手のバトルポケモンが「ウルトラビースト」なら、そのポケモンをきぜつさせる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

無ポケモン 1進化ポケモン HP210
弱点:闘 抵抗: 逃げエネ2

シルヴァディGXは特性のディスクリーロードがカギを握ってくるカードだと

思います。ディスクリーロードは自分の手札が5枚にするように引くことが

出来ます。特に、新レギュレーションだとボール系統が減るため、自分の持って

きたいポケモンを持ってくることが出来なくなります。そのため、手札の補充

する特性が貴重になってきます。少なからず、新レギュレーションではゾロアー

クGXのような活躍が見込めるでしょう。ワザ自体はダブル無色エネルギーで

使えて、サポートを使っていた場合が120ダメージ与えることが出来ます。

さらに、シルヴァディにはグラスメモリウォーターメモリでタイプを変えて

弱点を突くことが出来るため大ダメージが期待できます!!汎用的なカードでも

あるので、今後の大会では活躍する場面があるかも知れません。

 ムーランド

特性 ガウガウパーク

自分の番に、このカードを手札から出して進化させたときと、このポケモンがバトル場で相手のワザのダメージを受けてきぜつしたとき、それぞれ1回使える。相手のバトルポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。

ワザ

無無無エネルギー かけぬける 110ダメージ

相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

無ポケモン 2進化ポケモン HP150
弱点:闘 抵抗: 逃げエネ3

ムーランドは特性で、このポケモンがバトル場で相手のワザのダメージを受けて

きぜつしたとき、相手のバトルポケモンについているエネルギーを、1個トラッ

シュします。きぜつしたときにエネルギーをトラッシュすることは相手の攻撃の

テンポを崩すことが出来ます。しかし、進化に時間が掛かるうえで、新レギュレ

ーションではふしぎなアメが使えません。少なからず、新レギュレーションでは

活躍するのが難しいでしょう。

 エルレイド

特性 ダブルタイプ

このポケモンは、場にいるかぎり超と闘の2つのタイプになる。

ワザ

無無エネルギー パワーサイクロン 120ダメージ

このポケモンについているエネルギーを1個、ベンチポケモンにつけ替える。

超タイプ 2進化ポケモン  HP160
弱点:超 抵抗: 逃げエネ2

エルレイドはダブルタイプというバトル場にいるかぎり、超と闘の2つのタイプ

になる特性を持っています。タイプが2つになることで、付ける弱点の数が増え

ます。そして、多くのポケモンにダメージを与えやすくなります。そのため、

有利対面のデッキが増えてきます。ただし、2進化であることから、先ほどの

ムーランド同様に進化するのが難しく、活躍する場面が難しいのが残念です。

 ミミッキュ

ワザ

無エネルギー なりすます

自分の手札にあるサポートを1枚トラッシュする。その後、そのサポートの効果を、このワザの効果として使う。

超エネルギー いたずらなて

相手のポケモン2匹に、それぞれダメカンを2個のせる。

超タイプ たねポケモン HP70
弱点: 抵抗: 逃げエネ1

ミミッキュは新レギュレーションでは使える場面が増えてきます。まず、なりす

ますというワザは無色エネルギーで使え、自分の手札にあるサポートを1枚トラ

ッシュし、そのサポートの効果をこのワザの効果として使えます。新レギュレー

ションでは、ポケモンやグッズのサーチが難しくなりますので、サポートが実質

2回使えるのは強力だと言えるでしょう。いたずらのては超エネルギーで使え、

相手のポケモン2匹に、それぞれダメカンを2個のせます。相手のポケモンにダメ

カンをのせることで、ワザや特性の条件を満たすことが出来ます。例えば、ガブ

リアス&ギラティナGXはダメカンがのっているとダメージが上がり、240ダメー

ジ与えることが出来ます。そして、新しく登場するミミッキュはおたがいのダメ

カンがのっている「ポケモンGX」の特性がなくなります。今後、貴重なポケモ

ンとして使われるでしょう。

 ピッピ

ワザ

無無無エネルギー にんぎょうへんげ 60ダメージ

このポケモンと、ついているすべてのカードを、手札にもどす。その後、のぞむなら、自分の手札にある「リーリエのピッピ人形」を直接バトル場に出す。

妖タイプ たねポケモン HP50
弱点:鋼 抵抗:悪 逃げエネ1

ピッピはにんぎょうへんげというワザが特殊になっています。にんぎょうへんげ

というワザは60ダメージ与えつつ、このカードを手札に戻し、その後のぞむなら

、自分の手札にある「リーリエのピッピ人形」を直接バトル場に出すことができ

ます。つまり、60ダメージ与えつつ無傷のままでみがわりを出すことが出来ま

す。倒されても倒されなくてもリスクは少なく、長期戦に持ち込むことが出来、

戦いでの降参を狙える貴重なカードになります。しかし、ワザのエネルギーが

3つと多いのがネックになってくると思います。

 リーリエのピッピ人形

トレーナーズ グッズ

このカードは、HP30の無色タイプのたねポケモンとして、場に出すことができる。
自分の番の中でなら、バトル場に出ているこのカードを山札の下にもどしてよい。(ついているカードは、すべてトラッシュする。)

このカードは、にげられない。このカードがきぜつしても、相手はサイドをとれない。

サポートは、自分の番に1枚しか使えない。

リーリエのピッピ人形は、HP30のたねポケモンとして場に出すことが出来ます。

しかし、ワザ自体はなく、逃げられないので本当にみがわりと同じ効果を持って

います。ただ、サイドは取られないので、時間稼ぎには使えると思います。

特に、新レギュレーションだとグッズやサポートがある程度制限されるので、

上手く立ち回るには時間が必要だと思います。そのため、リーリエのピッピ人形

の採用の可能性も十分にあるでしょう。

-ゲーム
-, ,

© 2023 ざっくの気ままブログ