こんにちは!! 新弾のミラクルツインのカードの詳細が続々と公開されてますね!!今回でスカイレジェンドの考察・解説は最後となります。
前回の続きで、残りのトレーナーズやエネルギーを全て考察・解説していきたいと思います!!
過去の記事はこちら!!
考察・解説
かいじゅうマニア
トレーナーズ サポート

自分の山札にあるにげるためのエネルギーが4個のポケモンを3枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
にげるエネルギーが4つのポケモンを3枚まで、手札に加えることができます。
このことにより、今まで進化ポケモンを手札に加えるにはハイパーボールぐらいしか手段がなかったので、進化ポケモンをリスクが少なく、早い段階で複数枚持ってくることが出来るようになりました。
これで強力な特性やワザを持ったポケモンを早い段階でバトル場に出せるようになりますね!!
かいじゅうマニア対象ポケモンの候補
ブリザードタウン
トレーナーズ スタジアム

おたがいの場の残りHPが「40」以下のポケモンは、ワザが使えない。
特別なルール
スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。
今まで登場したスタジアムの中では少し特殊なものとなっています。
のこりのHPが40以下である状況が作るのが難しいので、正直使えないかも...
ただ、GXポケモンをHP40以下にしてワザを使えなくすることは出来そうですね!
リサイクルエネルギー
エネルギー 特殊エネルギー

このカードは無色エネルギー1個ぶんとしてはたらく。
このカードは、場からトラッシュされるとき、トラッシュせず、手札にもどす。
このエネルギーは無色エネルギーとして扱われるため、特定のワザを使う時に必要なエネルギーにならないことが多いです。
しかし、無色エネルギーで使えるワザを持っていたり、エネルギーをトラッシュしなければならないワザと相性が良い!!
また、にげるエネルギーとして使用するのも有りですね!!
相性が良いと思ったカード

Uターンボード
トレーナーズ グッズ ポケモンのどうぐ

ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。
このカードは、場からトラッシュされるとき、トラッシュせず、手札にもどす。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
にげるためのエネルギーが少なるという点ではエスケープボードと同じで、トラッシュされないで手札に戻るという点ではこちらの方が優れています。
しかし、マヒやねむり状態では逃げられないのが欠点です。

相性の良いカード
パンプジン

ワザ パンプキンボムは「ポケモンのどうぐ」を好きなだけトラッシュし、その枚数×40ダメージというものです。Uターンボードはトラッシュされずに手札に戻るので、リスクが少なく使えるワザになっています。
ノーマルZ たいあたり
トレーナーズ グッズ ポケモンのどうぐ

ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
Zワザが遂に登場!! ポケモンカードとしてはGXワザとして扱われます。
このグッズが登場することで、非GXポケモンであってもGXワザを使うことができます。
相性の良いカード
たいあたりをワザとして持っているポケモンが数多くいます。また、これからも増える可能性があります。ただ、Zワザ単体で使うよりほかのコンボ要因として使い、奇襲する時に使った方が良いと思います。
ヒコウZ エアスラッシュ
トレーナーズ グッズ ポケモンのどうぐ

ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
このカードをつけている、ワザ「エアスラッシュ」を持つポケモンは、このカードに書かれているGXワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ノーマルZ同様、 非GXポケモンであってもGXワザを使うことができます。
相性の良いカード
現状だとたいあたりを持つキャラが少ないので、あまり出番が少ないかもしれません。今後に期待です!!