ゲーム

ポケモンカード強化拡張パック「スカイレジェンド」の考察・解説その3

こんにちは!! ポケモンカード強化拡張パック「スカイレジェンド」が発売されましたね!! お望みのカードは手に入りましたか??

今回はカードリスト公開されたものうち、残りのポケモン(草、炎、水、電気タイプ)を簡単に考察・解説していきたいと思います!!

過去の記事はこちらです!!

収録カード 考察・解説

 イシズマイ、イワパレス

イワパレス

特性 シェルアーマー

ワザ 草無無エネルギー れんぞくぎり 50+ ダメージ

コインを3回投げる。オモテが1回なら、40ダメージ追加。オモテが2回なら、80ダメージ追加。すべてオモテなら、150ダメージ追加。

草タイプ 1進化ポケモン  HP 120
弱点:炎 抵抗: 逃げエネ3

このポケモンの注目点はれんぞくぎりです。れんぞくぎりは草エネルギーとダブル無色エネルギーで使えて、最高200ダメージが出せます!!しかし、コイン運に左右されるので、しょうりのほしビクティニと一緒に採用しましょう!!

特性 シェルアーマーに関しては、元のHPが低いのであまり恩恵を受けないと思います。ただ、こだわりメットを付けるなど工夫をすれば、うまく立ち回れるかなと思います!!

進化前のイシズマイはHP70。進化前のたねポケモンのなかでは、高い方なので倒されにくいです!!

 カリキリ、ラランテス

ラランテス

ワザ

無エネルギー はなふぶき

相手のポケモン全員に、それぞれ10ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

草エネルギー ソルスラッシュ 50+ ダメージ

このポケモンに炎エネルギーがついているなら、50ダメージ追加。

草タイプ 1進化ポケモン  HP 110
弱点:炎 抵抗: 逃げエネ1

このポケモンの特徴はソルスラッシュです!!草エネルギー1つで50ダメージ、さらに炎エネルギーがついて100ダメージ出せます。比較的安易に100ダメージ出せますが、炎エネルギーが必要なのは注意!!

進化前のカリキリはHP70。昔に登場していたカリキリはHP60であったが、ついにHP70が登場!! これでカリキリを状況に応じて、使い分けが可能に!!

 アマカジ、アママイコ、アマージョ

アマージョ

特性 じょうおうのほうび

自分の番に1回使える。自分のトラッシュにある草エネルギーを1枚、バトルポケモンにつける。

ワザ

草無無エネルギー とびひざげり 90ダメージ

草タイプ 2進化ポケモン  HP 140
弱点:炎 抵抗: 逃げエネ2

このポケモンの注目すべき点として、特性であるじょうおうのほうび です!!この特性はカラマネロのサイコリチャージ草バージョンとなっております。

ただ、アマージョの場合は2進化であったり、草タイプであったり、カラマネロとは違った使い方があります。

アマージョに進化させるのに、ふしぎなアメモクロー&アローラナッシーが必要だと思います。また、草タイプであるため、ネットボールとは相性が良いです。アマージョは、HPが高いためやられにくいメリットはありますが、2進化ポケモンであるため進化が面倒というデメリットもあります。あと、何気に、とびひざげりが、草と無色エネルギーで使えるのは面白いかなと思います。

進化前である アママイコはHP90、アマカジはHP60となっています。個人的に、アママイコはおうふくビンタというワザが面白いかなと思っております。

 ドンメル、バクーダ

バクーダ

ワザ

無無エネルギー たいあたり 50ダメージ

炎無無無エネルギー ストロングフレア 150ダメージ

このポケモンについているエネルギーを、2個トラッシュする。

炎タイプ 1進化ポケモン  HP 140
弱点:水 抵抗: 逃げエネ4

バクーダはストロングフレアが強力かなという印象でした。ストロングフレアは、エネルギーを2個トラッシュしなければなりませんが、150ダメージを与えられます。弱点である草ポケモンならほとんど一撃で倒せますよ!!

また、逃げるエネが4つなので、かいじゅうマニアムキムキパッドが対象。たいあたりを持っているのでノーマルZ対象となっています。

進化前であるドンメルはHP90と高く、かえんほうしゃも強いかなと思っています。

 ヤヤコマ、ヒノヤコマ、ファイアロー

ファイアロー

ワザ

炎エネルギー ねっぷう 40ダメージ

相手のバトルポケモンをやけどにする。

炎無エネルギー フレアブリッツ 100ダメージ

このポケモンについているエネルギーを1個トラッシュし、相手のベンチポケモン1匹にも、50ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

炎タイプ 2進化ポケモン  HP 130
弱点:水 抵抗: 逃げエネ0

ファイアローのフレアブリッツは炎無エネルギーで100ダメージを与えられる強力なワザとなっています。しかも、エネルギーを1つトラッシュして、ベンチに50ダメージを与えられます!! 比較的簡単で、追加効果も発動しやすいものとなっております。

しかも、逃げるエネルギーが0であるのも強いですね!! ただ、2進化ポケモンであり、進化の過程に時間が掛かるのが難点ですね。

ファイアローの進化元となる ヤヤコマはHP60 ヒノヤコマはHP80です。

また、ヤヤコマは炎タイプではなく、無色タイプ弱点・抵抗が変わってきます。そこは注意して扱いたいですね!!

 ユキワラシ、ユキメノコ

ユキメノコ

水エネルギー うらみのといき 20× ダメージ

このポケモンにダメカンを7個までのせ、のせた数×20ダメージ。

水エネルギー こごえるかぜ 40ダメージ

相手のバトルポケモンをねむりにする。

水タイプ 1進化ポケモン  HP 80
弱点:鋼 抵抗: 逃げエネ1

ユキメノコのうらみのといきは少し変わったワザとなっております。自分にダメカンを7個のせ、その数×20ダメージとなっております。そのため、ダメージは140となります。ハチマキをつければ、GXポケモンに170ダメージを与えることが可能に!!水エネルギー1個で140ダメージは強力ですが、必ずダメカンを7個のせなければなりません。

よって、自分のHPが80以下の場合、ワザを使った際、きぜつ扱いになります。少し分かりずらいかたは、こちらを参照してください!!

クセがつよいので、戦い方に工夫は必要ですね。

進化元のユキワラシはHP50と少ない印象でした。

 ユキカブリ、ユキノオー

ユキノオー

ワザ

水無無エネルギー きゅうそくれいとう 70ダメージ

相手のバトルポケモンに水エネルギーがついているなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。

水水無無エネルギー ワイルドタックル 140ダメージ

このポケモンにも20ダメージ。

水タイプ 1進化ポケモン  HP 140
弱点:鋼 抵抗: 逃げエネ4

ユキノオーのきゅうそくれいとうは非常に面白いワザとなっております。このポケモンは相手のポケモンに水エネルギーがついているなら、マヒにさせる効果をもっています。

そのため、水ポケモンや水エネルギーを使うポケモンに強く出れますケルディオGXの登場もあり、水環境になる可能性は高いため、持っておいても損はないでしょう!!

ワイルドタックルも140ダメージ出せるので、レシラム&リザードン等の炎ポケモンを倒せることが出来ます。

ただし、どちらもエネルギーを必要とする数が多いので、使いにくい印象です。

ユキカブリはHP90。ドンメルと同様、たねポケモンではHPが高い方なので、やられにくいです。

 カプ・レヒレ

ワザ

水エネルギー ひれカッター 20ダメージ

水水無 ネイチャーウェーブ 100ダメージ

このワザは、相手の場に「ウルトラビースト」がいるなら、【無】エネルギー1個で使える。

水タイプ たねポケモン  HP 120
弱点:草 抵抗: 逃げエネ1

カプ・レヒレはなんといってもネイチャーウェーブだと言えるでしょう!!

ネイチャーウェーブは「ウルトラビースト」が場にいるなら、無色エネルギー1つでワザが使えます。場ということは、バトル場だけでなく、ベンチでも良いので、条件は緩いです。

しかも、条件を満たせば無色エネルギーで使えるので、大げさですがどんなデッキに入れることが出来ます。ダメージは100と少ないですが、ウルトラビーストは強力なものが多いので、カプ・レヒレは使える場面が多いと思います。

 コイル、レアコイル、ジバコイル

ジバコイル

特性 ダブルタイプ

このポケモンは、場にいるかぎり雷と鋼の2つのタイプになる。

ワザ

マグネットボルト 120ダメージ

雷タイプ 2進化ポケモン  HP 160
弱点:闘 抵抗:鋼 逃げエネ3

自分のトラッシュにあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。

ジバコイルは特性、ワザともに強力です!!

特性のダブルタイプによって、雷と鋼タイプの両方として扱われます。そのため、弱点も鋼タイプで計算されることになり、多くのポケモンに弱点攻撃を与えることが出来ます。

他にルカリオ&メルメタルのGXワザ、はがねのつかいのダダリンが対象となります。

ワザに関しても、120ダメージ与えながら、トラッシュにあるトレーナーズを回収できるため、サポートやグッズをもう一度使えるようにすることが出来ます。

非常に強力な2進化ポケモンとなっておりますが、やはり進化に時間が掛かるのが難点ですね。

進化元のコイルはHP60、1進化のレアコイルはHP90となっています。

 デンジュモク

ワザ

雷エネルギー スリーミラーズ 30+

相手のサイドの残り枚数が3枚なら、90ダメージ追加。

雷雷エネルギー シグナルビーム 50ダメージ

このデンジュモクはスリーミラーズが強力です!!似たような立ち位置にマッシブーンがいますが、こちらは相手のサイドの残り枚数が3枚なら、90ダメージ追加で計120ダメージ与えることが出来ます。サイドの残り枚数が3枚条件となるため、タッグチームと相性が良いですね。

ただし、それ以外だと逆に使えない場面が多いです。シグナルビームは50ダメージと混乱ですが、現環境だとあまり強くないかもしれません。

-ゲーム
-, , ,

© 2023 ざっくの気ままブログ