ゲーム

ポケモンカード強化拡張パック「スカイレジェンド」の考察・解説その2

こんにちは!! 久々のブログ更新となってすみません...

今回はカードリストも公開されたポケモンカード強化拡張パック「スカイレジェンド」の考察・解説その2となっております。

過去の考察・解説その1はこちらからどうぞ!!

 では考察・解説にいってみましょう!!

収録カード 考察・解説

モクロー&アローラナッシーGX

ワザ

エネルギー無し スーパーグロウ

自分の場のポケモン1匹から進化するカードを、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化させる。進化後が1進化なら、続けて2進化を1枚選び進化させる。そして山札を切る。

草草無エネルギー やすらぎハリケーン 150ダメージ

このポケモンのHPを「30」回復する。

GXワザ

草草草エネルギー+ トロピカルアワーGX200

追加でエネルギーが3個ついているなら、相手の場のポケモンについているエネルギーを、すべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

草タイプ たねポケモン  HP 270
弱点:炎 抵抗: 逃げエネ3

このポケモンの特徴的なワザはエネルギー無しで使えるスーパーグロウです。草ポケモンは比較的進化するポケモンが多く存在してます。そして、進化ポケモンは強力な特性やワザを持っています。 そのため、このポケモンは草の進化デッキにおいて使えること間違いないでしょう!!

また、もう一つのワザであるやすらぎハリケーンも優秀ですね!水タイプのポケモンなら現状最高HPが300なため、ほとんどが一撃で倒すことが出来ます。弱点でなくともこだわりハチマキを付けてあげれば、GXポケモンに180ダメージ与えられることが出来ます。そのため、カプ・テテフデデンネといった強力なサポートポケモンを一撃で持っていくことが出来ます。後、地味にHP30回復できるので、ダメージを受けても倒されにくいです。

GXワザは草エネルギー3つで使えるトロピカルアワーGXで200ダメージを与えられることが出来ます。しかし、このワザの強いところは追加効果の「相手の場のポケモンについているエネルギーを、すべて山札にもどして切る」 です。

現在の環境を見ると、大会でも優勝している「レシラム&リザードン」が多いです。レシラム&リザードンは炎タイプであるので、草デッキの天敵と言えるでしょう。ですが、レシラム&リザードンの弱点として、フレアストライクにはエネルギーを4枚を必要とすることがあります。そのため、エネルギーをすべて山札に戻されるとレシラム&リザードンは何も出来なくなります。そのため、レシラム&リザードン をけん制する意味合いでも追加効果は満たすべきでしょう

ただし、追加効果を満たすのにはエネルギーが6つ必要であるため、時間がかかります。早めにGXワザを追加効果ありで使うなら、特性みつりんのぬしのフシギバナを採用することをおすすめします。あと、レシラム&リザードンを少しの間だけけん制できるという意味であって、レシラム&リザードン等の炎ポケモンには不利であるので注意が必要です!!

総括すると、モクロー&アローラナッシーGXは色々な草デッキで活躍すると思います。しかし、炎タイプには注意が必要です!!

ケルディオGX

特性 ホーリーハート

このポケモンは、相手の「ポケモンGX・EX」からワザのダメージや効果を受けない。

ワザ

水水無色エネルギー ソニックエッジ110ダメージ

このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。

GXワザ

水水無色エネルギー かくごのつるぎGX 50× ダメージ

相手のベンチポケモンの数×50ダメージ。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

水タイプ たねポケモン  HP 170
弱点:草 抵抗: 逃げエネ2

このポケモンの魅力はやはり特性ホーリーハートですね!!ホーリーハートによって、GXポケモンからダメージを受けません。GXポケモンからダメージを受けない特性を持つフーパやアローラキュウコンなどがその役割を果たしてくれましたが、今回遂にGXポケモンとして登場しました!!

大会でも使われている特性バンデットガードのフーパが強力であることはご存知ですよね!!今後も水デッキを支える強力なカードとして使われることでしょう。 しかし、特性が強力であるのでワザ・GXワザは少し抑え目ですね。

ワザは水水無色エネルギーでソニックエッジ110ダメージ です。エネルギーを3つ使って110ダメージは少し弱い印象です。しかし、ワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しないため、ケルディオGX やフーパでもダメージを与えられることが出来ます。ワザのダメージは弱めですが、使い勝手はかなり良いですね!!

GXワザはソニックエッジ同様水水無色エネルギーを必要とします。ダメージについては、相手のベンチポケモンの数×50のダメージなので最高で250となります。相手のベンチに依存するので最高250ダメージを出すのは難しいと思います。水ポケモンであるため、現環境のレシラム&リザードンに弱点をつけます。よって、このケルディオGX登場で環境が少し変わりそうですね。

ケルディオGXは水デッキ必須の強力カード、もしかしたらレシラム&リザードン環境を変える!?

アーゴヨンGX

特性 ウルトラへんかん

自分の番に1回使える。自分の手札にある「ウルトラビースト」を1枚トラッシュする。その後、山札を3枚引く。

ワザ

超無無無エネルギー ベノムシュート

このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン1匹に、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

GXワザ

雷エネルギー インジェクションGX

相手のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手に見せてから、ウラにして相手のサイドとして置く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

竜タイプ 1進化ポケモン  HP 210
弱点:妖 抵抗: 逃げエネ1

このポケモンは、特性ウルトラへんかんによって、カードをドローするのが特徴的です。今回はウルトラビーストも複数枚登場しています(それは次回紹介!!)。ウルトラビーストはカードも多く、様々な種類があります。そのため、ウルトラビーストを1枚トラッシュするのが容易であり、比較的使いやすい特性ですね!!

ワザは超無無無エネルギーで使えます。ただし、ベノムシュートはエネルギー2個トラッシュして、初めて相手のポケモン1匹に、170ダメージを与えることが出来ます。このワザはエネルギーを2個トラッシュしなければいけませんが、バトル場・ベンチに関係なく170ダメージを与えられるので、カプ・テテフ等がベンチにいても倒せます。

GXワザは雷エネルギー1枚で使えます。そして、相手のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手に見せてから、ウラにして相手のサイドとして置く効果である効果となっております。そのため、サイドを増やすことで、相手の勝利を遅らせることができます。このGXワザは雷エネルギーであるが、ユニットエネルギー雷超鋼やビーストエネルギーに対応しています。そのため、比較的GXワザの条件を満たしやすいですね!!

最後に、このポケモンのスペックは非常に高いと思っています。それは特性やワザだけではなく、ウルトラビーストかつ逃げエネ1であることです。ウルトラビーストはウルトラホールビーストリング等の専用カードも多いため使いやすいです。また、逃げエネ1であるため、入れ替えしやすいのも良いですね!!しかし、進化ポケモンであるためアーゴヨンになるために1ターン必要なのが難点。

アーゴヨンGXは特性・ワザ・ウルトラビーストという点でかなり強力。しかし、1進化ポケモンなので1ターンが必要。

-ゲーム
-, , ,

© 2023 ざっくの気ままブログ