おはこんばんにちは!!ざっくです!!
お盆が終わり、休みが終わった方もいると思いますが
気合入れて頑張っていきましょう!!
私も気合を入れて、ミラクルツインの考察・解説していきますのでついてきて下さい!!
収録カード 考察・解説
セレビィ

ワザ
草エネルギー タイムスパイラル
相手の進化しているポケモン1匹から、「進化カード」を1枚はがして退化させる。はがしたカードは、相手の山札にもどして切る。
草エネルギー サイコトリップ 20ダメージ
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
草タイプ たねポケモン HP 80
弱点:炎 抵抗: 逃げエネ1
セレビィは草エネルギー1つでワザが使えます。
そのワザの1つであるタイムスパイラルがとても面白い効果を持っています。
タイムスパイラルは相手の場の進化ポケモンをはがして、山札に戻す効果となっております。
ちなみに、はがす進化ポケモンは1進化、2進化どちらでもOKです!!
特に、2進化ポケモンは強力な特性やワザを持つものが多いので、2進化ポケモン
をはがして、山札に戻すと相手にとっては厄介でしょう!!
ネオラント
ワザ
無無エネルギー ネオントリック 50ダメージ
のぞむなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーを1個、ベンチポケモンにつけ替える。
水タイプ 1進化ポケモン HP 90
弱点:草 抵抗: 逃げエネ
ネオラントは逃げるエネルギーが0で、無色エネルギー2つでワザが使えます。
なので、比較的どのデッキにも入れられるでしょう!!
ワザのネオントリックも変わった効果で相手のバトル場ポケモンについている
エネルギーを1個、ベンチポケモンにつけ替えることが出来ます。
エネルギーと書かれている場合、特殊エネルギーも含まれますので
ワザを使わなそうなベンチポケモンにバトル場のポケモンのダブル無色や
ビーストエネルギーをつけ替えて、ワザを使わせないようにしましょう!!
シビルドン
特性 でんきぬま
自分の番に、このカードが手札にあり、自分の場に雷エネルギーが合計4枚以上あるなら、1回使える。このカードをベンチに出す。その後、自分の場のポケモンについている雷エネルギーを好きなだけ、このカードにつけ替える。
ワザ
雷無無無エネルギー むしゃぶりつく 130ダメージ
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
雷タイプ 2進化ポケモン HP 150
弱点:闘 抵抗: 逃げエネ3
シビルドンは特性のでんきぬまが強力です!!
その理由として、1つ目は進化をしなくても条件が揃えば
すぐにベンチに出し、攻撃することが可能だからです!!
普通の進化ポケモンなら、たねポケモンから進化をさせていくことが基本です。
しかし、特性によって自分の場に雷エネルギーが合計4枚以上であれば
ベンチに出せることが出来、エネルギーの操作も可能にしてくれるからです!!
2つ目がワザを使ったとき130ダメージを与え、相手を逃がさないことです!!
ワザを使ったとき、ダメージを与えつつ逃げるエネルギーを増やすことはありましたが
逃げることが出来ないという条件を持つワザは珍しいです。
そのため、逃げるエネルギーが0であっても逃げることは不可能なので
逃げるならば、ポケモン入れ替え、あなぬけのひも、グズマが必要となります。
貴重な入れ替え手段を強いるのは、厄介でしょう!!
カプ・コケコ

ワザ
雷エネルギー エレキボール 30ダメージ
雷雷無エネルギー ネイチャーダイブ 100+ダメージ
相手のバトルポケモンが「ウルトラビースト」なら、100ダメージ追加。その場合、このポケモンについているエネルギーを、2個トラッシュする。
雷タイプ たねポケモン HP 120
弱点:闘 抵抗:鋼 逃げエネ1
カプ・コケコは少し特殊なワザを持っています。
その名もネイチャーダイブ!!
相手がウルトラビーストであれば、3つ以上あるエネルギーを2個トラッシュし
200ダメージを与えることが出来ます。
ウルトラビーストはTAGTEAMを除くと、HP200前後が多いのでハチマキなど
を付ければワンパンという特化性能となっております!!
しかし、ウルトラビースト以外だと少し扱いづらいワザでしょう。
ナッシー
ワザ
無エネルギー サイコトリップ 30ダメージ
相手のバトル場のポケモンをこんらんにする。
超超無 まるさばき 180ダメージ
自分の手札をすべてトラッシュする。
超タイプ 1進化ポケモン HP 140
弱点:闘 抵抗: 逃げエネ3
このナッシーはアローラではないカントー地方のナッシーとなります。
ナッシーのワザにまるさばきという自分の手札をすべてトラッシュするが
180ダメージ与える強力なものがあります。
この手札を全てトラッシュする系統は、ある程度の手札や山札のコントロール
が必要です。
そのため、相性の良いカードとしてヤレユータンなどの手札を○枚にする効果を
もつポケモンやサポートと相性が良いでしょう!!
ソーナノ

特性 ごきげんピック
自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。コインを1回投げオモテなら、相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、そのカードのオモテを見てから、相手の山札にもどして切る。
超タイプ たねポケモン HP60
弱点: 抵抗: 逃げエネ:
ソーナノはごきげんピックによって、コインを1回投げオモテなら、そのカード
をオモテを見ないで1枚選び、山札に戻すことができます。
コインでオモテがでることが条件ですが、相手の手札を山札に戻すといった
妨害を仕掛けることが出来ます。
自分の番にどうしようもない時はコインに懸けてみては?
逃げるエネルギーもないので、超デッキに1枚入れておくと意外と便利かも。
グリーンの戦略

トレーナーズ サポート
このカードを使った番の終わりに、自分の手札が8枚になるように、山札を引く。
サポートは、自分の番に1度しか使えない。
グリーンの戦略は自分の番終了時になりますが、手札を8枚にしてくれる効果
を持っています。
そのため、先ほど紹介した手札を全てトラッシュするナッシーとは相性の良い
カードとなっています。
他にもカードの引きが弱いデッキも多い中で、手札を8枚にしてくれるのは
とても優秀ですね!!
しかし、他のサポートとは異なって弱いところは、マーシャドーや
リセットスタンプのような手札をリセットされることです。
せっかく8枚引いても、手札が4枚くらいに減らされては全く意味がないですからね。