どうも!! 今回はポケモンカードの拡張パック「ミラクルツイン」の考察・解説していきたいと思います。 「ミラクルツイン」は面白いカードが多く収録されています。そのため、多くのデッキに採用されるパーツが多いでしょう!!そのパーツに使われそうなカードを続々紹介していきたいと思います!!
収録カード 考察・解説
ミュウツー&ミュウGX

特性 パーフェクション
このポケモンは、自分のベンチまたはトラッシュにある「ポケモンGX・EX」が持っているワザを、すべて使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]
GXワザ
超超無エネルギー+ ミラクルツインGX 200ダメージ
追加でエネルギーが1個ついているなら、自分のポケモン全員のHPを、すべて回復する。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
超タイプ たねポケモン HP 270
弱点:超 抵抗: 逃げエネ2
今弾の看板カードの ミュウツー&ミュウGXです!
このカードはTAG TEAM初となる特性持ちのカードとなっています。
また、その特性も自分のベンチまたはトラッシュにある「ポケモンGX・EX」が持っているワザをなんでも使えてしまう効果を持っています。
なので、GX・EXを採用していればどのタイプのデッキに入れても良いわけです。つまり、可能性は無限大ですね!!しかし、特性を止めてしまうポケモン(グレイシアGX、アローラベトベター等)や「むじんはつでんしょ」には注意しましょう!
メガヤミラミ&バンギラスGX

ワザ
悪悪悪悪無エネルギー グリードクラッシュ 210ダメージ
このワザのダメージで、相手のポケモンGX・EXがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
GXワザ
悪悪悪悪無エネルギー+ ギガフォールGX 250ダメージ
追加でエネルギーが5個ついているなら、相手の山札を上から15枚トラッシュする。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
悪タイプ たねポケモン HP 280
弱点:闘 抵抗:超 逃げエネ4
メガヤミラミ&バンギラスGXはグリードクラッシュが強力です!!
グリードクラッシュはGX・EXならワザできぜつさせたならサイドを1枚を多くとれます。GX・EXを倒せばサイドを3枚、TAG TEAM なら4枚とることが出来ます。
そのため、GXポケモンを用いる先ほど紹介したミュウツー&ミュウGXが使われるデッキには有意になるでしょう!!
しかし、悪エネルギー5つと多く必要になる欠点があります。しかし、同時期に発売したスターセット「ブラッキー&ダークライGX」に収録されたマニューラGXを用いることで、悪エネルギーを多く集めることが出来ます!!
メガヤミラミ&バンギラスGX を使う際にはマニュラーGXを採用することをお勧めします!!
マニューラGXの考察・解説はこちらから
ハハコモリ・クルマル・クルミル
ハハコモリ
特性 おくるみテーラー
このポケモンがいるかぎり、自分の草ポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-40」される。この効果は、この特性を持つポケモンが何匹いても、重ならない。
ワザ
草無エネルギー はっぱカッター 70ダメージ
草タイプ 2進化ポケモン HP 120
弱点:炎 抵抗: 逃げエネ1
ハハコモリは2進化ポケモンあってか、かなり強力な特性を持っています。おくるみテーラーによって、相手のバトルポケモンから受けるダメージを-40してくれます。
-40は小さいと見えるかもしれませんが、「エーテルパラダイス保護区」の効果が加わることによって、草タイプのたねポケモンなら-70ダメージとなります。
TAG TEAMのポケモンはたねポケモンでありながら、HPが高いので組むのにはお勧めです!!特にモクロー&アローラナッシーGXとは相性が良く、スーパーグロウで後攻1ターン目から、ハハコモリに進化することができます!!

グレートポーション

トレーナーズ グッズ
自分のバトル場の「ポケモンGX」のHPを「50」回復する。
グッズは自分の番に何度でも使える。
グレートポーションはHP50回復させる効果です。今までは回復させるグッズは「おおきいマラサダ」「まんたんのくすり」がありました。
特に「まんたんのくすり」を使うプレイヤーが多く存在していました。そう考えると、グレートポーションの回復量は少なく感じるでしょう。
しかし、「まんたんのくすり」はエネルギーを全部トラッシュしなければならないため、リスクが高い。加えて、TAG TEAM の登場によって耐久が難しい場面が増えてきました。
そのため、「まんたんのくすり」より「グレートポーション」を使って、残りHPをずらすことで延命をした方が確実に強く動けると思います。
きとうし

トレーナーズ サポート
このカードの持ち主と、自分のポケモン全員にかかっているワザの効果は、すべてなくなる。
サポートは自分の番に1度しか使えない。
最近、ワザの効果によって、ダメージを与えることが出来なかったり、グッズを使えなくなったりすることが増えてきました。
そのため、「きとうし」を採用する場面が増えてくると思います。ただし、絵は好みが分かれそうなデザイン・・・。
まどろみの森

トレーナーズ スタジアム
おたがいのプレイヤーがねむりで投げるコインは2回になり、すべてオモテが出ないと回復しない。
スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが出たなら、このカードをトラッシュする。
ねむり状態になることがあまり無いように見えます。しかし、ジラーチの特性「ねがいぼし」によって、自らねむり状態になるケースがあります。
加えて、相手がねむり状態の時に使うと、ダメージが増えるワザも登場したので、スタジアムとしては強力だと言えるでしょう!!
スタジアムナビ

トレーナーズ グッズ
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分の山札にあるスタジアムを、相手に見せてから、手札に加える。そして、山札を切る。
スタジアムのサーチ手段はあまりありませんでした。なので、念願のスタジアムサーチカードと言えるでしょう。
スタジアムナビのおかげで、スタジアムを適した場面で展開できるようになったのは良いことですね!
また、強力なスタジアムが増えてきたので、採用数は増えると思います。
バスラオ

ワザ
無エネルギー むれでむさぼる
相手のベンチポケモン1匹に、自分の場の「バスラオ」の数×20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
無エネルギー たいあたり 20ダメージ
水タイプ たねポケモン HP 80
弱点:草 抵抗: 逃げエネ1
バスラオのワザ、むれでむさぼるは面白い効果を持っています。
むれでむさぼるは自分の場のバスラオの数だけダメージが上がります。
最大80ダメージを相手のベンチポケモンに与えることができます。そのため、ベンチで育てているたねポケモンを倒しやすいと思います。
また、必要エネルギーも無色1つでよいのも魅力です!!