
最近ブログに取り組むことが出来なくてすみません💦
また、しばらくはブログを更新できない可能性があることだけお知らせします。
今回はざっくりとだけ考察と解説していきます🌟
イシヘンジン VMAX
ワザ
闘エネルギー ストーンギフト
自分の手札から闘エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。その後、そのポケモンのHPを「120」回復する。
闘闘闘エネルギー ダイロック 200ダメージ
闘ポケモン V進化ポケモン HP330
弱点:草 抵抗: 逃げエネ3
イシヘンジンVはV進化が出来ます。そして、イシヘンジンVMAXは闘エネルギー3つで200ダメージ与えるダイロックが強力です。
ダイロックは闘エネルギー3つ必要ですが、もう一つのワザであるストーンギフトとも相性が良いです!
闘エネルギー3つ溜まるまで、ストーンギフトで耐久しつつ、ダイロックで攻撃という流れが基本になってくると思います。
闘タイプということなので、「格闘道場」「くろおび」と相性が良いでしょう。
しかし、闘タイプのサポートが現状少ないのがネックです。ポケモン剣盾だと格闘ジムリーダーに「サイトウ」が居ます
ので、これからの登場に期待しましょう。
モルペコ VMAX
ワザ
雷雷無 ダイホウデン 180ダメージ
相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
雷ポケモン V進化ポケモン HP300
弱点:闘 抵抗: 逃げエネ1
モルペコVはイシヘンジンV同様に、VMAX進化出来ます。そして、モルペコVMAXは雷雷無エネルギーで、バトル場のポケモンに180ダメージ、ベンチポケモンに20ダメージ与えることが出来ます。
しかし、ポケモンカードにおいて使われているのは、実の所モルペコVの方です。
モルペコVMAXのダイホウデンとモルペコVのエレキホイールはワザに使うエネルギーが同じです。しかし、ダメージの値
はさほど変わりません。では、モルペコVの何が強いのかというと、ベンチポケモンと入れ替えることが出来ることです。
ワザでベンチポケモンと入れ替えることが出来るのは珍しく、さらにコンボとして、「リーリエのピッピ人形」と入れ替える無限ループでの戦い方が強力で使われています。
また、「リーリエのピッピ人形」は倒されてもサイドが取られません。さらに、「オドリドリGX」や「メイ」とのコンボ
が出来て安定した立ち回りを可能にしてくれます。そして、雷タイプはポケモンやトレーナーズにも恵まれています。
未だに、「サンダーマウンテン」や「デンジ」、カプ・コケコプリズムスターなどレギュレーション落ちしていない強力
なカードがあるため、雷デッキはおススメ!!そして、モルペコVデッキも強力です!!
ラプラス VMAX
ワザ
無無無エネルギー キョダイポンプ 90+ ダメージ
このポケモンについている水エネルギーの数×30ダメージ。
水ポケモン V進化ポケモン HP320
弱点:雷 抵抗: 逃げエネ3
インテレオンは特性うらこうさくで、手札から出して進化させたときに1回使え
、自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、手札に加えることが出来ます。
好きなトレーナーズを2枚まで手札に加えることが出来るのは優秀ですね。
ちなみに、進化前のジメレオンも同じ特性を持っていて、こちらはトレーナーズ
を1枚まで手札に加えることが出来ます。
トレーナーズはサポートからポケモンの道具まで幅広いので、好きなものを2枚
加えられるのはあらゆる場面で対応が出来ます。また、プリズムスターのトレー
ナーズに対応してるのも強みです!!
ワザにも注目すると、水と無色とエネルギーで120ダメージかつベンチ1匹に20
ダメージと地味に壊れてると思うのですが…。
こだわりハチマキがあれば、弱点込みで300ダメージで、レシリザをワンパン
出来ていました。
しかし、こだわりハチマキがスタン落ちしてしまったのが痛いですが。
※げんきのハチマキでは+10ダメージなので、260ダメージでギリ倒せません。
今回から「オーロラエネルギー」という手札を1枚トラッシュし、全てのタイプ
のエネルギーとして働く特殊エネルギーが登場しましたので、元のエネルギーが
少ないため、水デッキ以外での採用も検討できるかと思います。
げんきのハチマキ

トレーナーズ グッズ
このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+10」される。
グッズは、自分の番に何度でも使える。
「げんきのハチマキ」はポケモンのどうぐとして、1匹のポケモンにつけることが出来ます。
そして、このグッズの効果は相手のバトルポケモンへのダメージを「+10」します。
しかし、レギュレーション変更によって使えなくなった「こだわりハチマキ」の劣化です。
おそらく、環境のインフレに応じてこのグッズの効果となったのでしょう。
しかし、ポケモンカードにおいて与えるダメージの「+10」は大きい影響があります。
そのため、このグッズが弱いという訳ではありません。しかし、ポケモンのどうぐとして代替えが効くものが多いです。
しあわせタマゴ

トレーナーズ グッズ
このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、自分の手札が7枚になるように、山札を引く。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
「しあわせタマゴ」は使い勝手の良い効果を持っています。ただし、使われる場面が非常に少ないと考えられます。
理由は、ポケモンカードにおいて、自分の手札に関与する効果はグッズよりポケモンの特性で使われているからです。
グッズの効果は弱い訳ではなく、カードの枚数を気にするより勝利をすることが優先なので活躍する場面が現状無いのが
残念です。
ビート

トレーナーズ サポート
自分の手札から基本エネルギーを1枚選び、ベンチポケモンにつける。
サポートは、自分の番に1回しか使えない。
「ビート」は汎用的な効果を持っています。基本エネルギーならどれでも選べ、ベンチポケモンにつけることが出来ます。
ポケモンカードにおいても、ワザに「ベンチポケモンに付いているエネルギーを○○」「ベンチポケモンのエネルギーを
トラッシュしてワザのダメージを○○」という効果を持つことが多いです。
また、エネルギーをつけることができるのは基本1ターンにつき1枚となっています。そのため、エネルギーを1ターンに
1枚つけるように出来るサポートカードは強力だと言えます。エネルギーを多く採用するデッキにはおススメでしょう!