
ポケモンカードが新レギュレーションに突入し、新カード達が活躍する声を
聴いています!そして、今回は新カードである拡張パック「ソード」
「シールド」のカードを考察・解説していきたいと思います。
ザシアンV

特性 ふとうのつるぎ
自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。自分の山札を上から3枚見て、その中から鋼エネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつける。残りのカードは手札に加える。
ワザ
鋼鋼鋼エネルギー ブレイブキャリバー 230 ダメージ
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
鋼ポケモン たねポケモン HP220
弱点:炎 抵抗:草 逃げエネ2
このシリーズから新たにVポケモンが登場しました。
VポケモンはGXポケモンとは異なりますが、ひんし状態になったらサイドのカードが2枚取られることについては同じルールです。
ポケモンVとGXで異なることは、ワザを見てください!
ポケモンGXにあったようなGXワザという、1度だけ特別強力なワザがありません!!
その代わりに、素の特性やワザが強力というシンプルなものとなっています。
特性「ふとうのつるぎ」は自分の番に1回使った場合、その番が終了してしまい
ますが、自分の山札3枚を見て、鋼エネルギーを加えて、ザマゼンタVの
エネルギー加速が出来ます。また、ここでVポケモンの特徴として、
「無人発電所」が効きません。
そのため、「無人発電所」で相手のポケモンGXの特性を封じつつ、
ザマゼンタVの効果を使える訳です!
一方で、「プレシャスボール」のようなポケモンGXだけ持ってくることが
出来るようなトレーナーズで「ポケモンV」は対象になりませんので注意!
ザマゼンタVはワザも強力で、鋼エネルギー3つで230ダメージ与えることが
出来ます。しかし、レシラム&リザードンGXやソルガレオ&ルナアーラGX同様
次の番は、ワザが使えないテキストとなっています。ですが、鋼エネルギー3つ
で230ダメージは、レシラム&リザードンよりも1つ少ない必要エネルギー数と
なっています。また、今弾では「メタルソーサー」というベンチポケモンに
トラッシュした鋼エネルギーをつけることが出来るトレーナーズも登場し、早い
段階で攻撃展開することが出来ます。
鋼タイプは比較的守りのイメージが強かったですが、ザマゼンタVが今後の
鋼タイプアタッカーとして活躍すること間違いないでしょう!!
ザマゼンタV

特性 ふくつのたて
このポケモンは、相手の「ポケモンV MAX」からワザのダメージを受けない
ワザ
鋼鋼無 アサルトタックル 130ダメージ
相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを1個選び、トラッシュする。
鋼ポケモン たねポケモン HP230
弱点:炎 抵抗:草 逃げエネ2
ザシアンVに続き、ザマゼンタVも登場しました!!
ちなみにザシアンVは拡張パック「ソード」収録、ザマゼンタVは拡張パック
「シールド」収録となります。ですので、購入には注意してください。
ザシアンVの特徴は今弾に登場した「ポケモンV MAX」 からワザのダメージを
受けないことです。「ポケモンV MAX」はHPもダメージも大きいポケモンと
なっています。そのため、倒すのが非常に厄介になっています。
そのポケモン達からワザのダメージを受けないのは、大きなアドバンテージと
なります。また、今後も「ポケモンV MAX」が追加されるので、現段階では
活躍の場面が少ないですが、持っておいて損はないカードだと思います。
ワザの方は、鋼エネルギー2つと無色エネルギー1つで130ダメージ。
相手の特殊エネルギーをトラッシュする効果があるが、エネルギーは重い。
「ポケモンV MAX」に対しては、このワザも有効になりえますが、それ以外
だとそこまで使えないですね。
初期の段階では評価が低いポケモンですが、今後「ポケモンV MAX」が流行り
出したら評価が上がるカードとなると思います。
そして、次はその「ポケモンV MAX」を1匹紹介!!
カビゴンV MAX
ワザ
無無無エネルギー キョダイフォール 60+ ダメージ
無ポケモン V進化ポケモン HP340
弱点:闘 抵抗: 逃げエネ4
今回は新たな進化が追加されました。その名も「V進化」!!
「V進化」は普通の進化同様に、「しんかのおこう」や「トリプル加速エネルギー」に対応します。
カビゴンのワザである「キョダイフォール」は無色3つと「トリプル加速エネルギー」と相性も良いです。
また、ワザのダメージは60ダメージに加え、ベンチポケモンの数×30ダメージ
を与えます。そのため、最大ダメージは210となります。
無色タイプかつ無色エネルギー3つで比較的高ダメージを与えやすいので、
色々なデッキに採用されることが考えられます。
そして、何よりもTAG TEAMを超えるHP340という高HP!!
大きなダメージを与えないと倒すのが難しいポケモンとなっています。
そのため、TAG TEAM同様に倒されるとサイドを3枚取られる仕様となります。
使い方には注意しましょう。
マリィ

トレーナーズ サポート
おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、自分は5枚、相手は4枚、山札を引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
本家ポケモン「ソード」・「シールド」でも人気なキャラクターの「マリィ」!
マリィはおたがいのプレイヤーの手札をすべて山札に戻して、その後に自分が
5枚、相手が4枚引くことができる効果です。
ポケモンカードで言う「ジャッジマン」に似たような効果を持っています。
ただし、今回のレギュレーションから先行の最初の番のプレイヤーはサポート
が使えません。そのため、比較的ジャッジマンより強い効果を持っています。
マリィはジャッジマンのように、相手の手札を妨害しつつ、自分のカードを
リセットする意味合いで使われるでしょう。また、比較的使いやすい効果なので
イラストも良いので、人気なカードになるでしょう!!
ちなみに「マリィ」は拡張パック「シールド」収録です!