ゲーム

ガブギラマッシデッキの紹介

こんにちは!!皆さん巷で話題のポケモンカードってご存知ですか!!今回はそのポケモンカードガブギラマッシデッキについて紹介していきたいと思います!!

デッキ詳細について

デッキコード: nL6ggH-blCBcR-ngLLP

ポケモン 17枚

  • ガブリアス&ギラティナGX 3枚
  • マッシブーンGX 2枚
  • カプ・テテフGX 1枚 
  • カラマネロ 3枚 
  • マーイーカ 3枚 
  • バリヤード 2枚 
  • ギラティナ 1枚 
  • カプ・テテフ 1枚
  • マーシャドー 1枚

グッズ 20枚

  • ミステリートレジャー 4枚 
  • レスキュータンカ 2枚
  • フィールドブロアー 1枚 
  • ポケモンいれかえ 2枚 
  • ポケギア3.0 2枚 
  • 隠密フード 2枚 
  • ネストボール 2枚 
  • リセットスタンプ 2枚 
  • こだわりハチマキ 1枚 
  • カウンターゲイン 1枚 
  • ポケモン通信 1枚

サポート 11枚

  • グズマ 2枚
  • シロナ 2枚
  • リーリエ 3枚
  • コーチトレーナー 2枚
  • サカキの追放 1枚
  • キョウの罠 1枚

スタジアム 2枚

  • トキワの森 2枚

エネルギー 10枚

  • 基本超エネルギー 6枚
  • 基本闘エネルギー 4枚

採用理由について

まずはポケモンの採用理由について簡単に説明します!!

メインアタッカーであるガブリアス&ギラティナGXは3枚採用です。4枚採用も考えたのですが、過剰に入れると周りずらいと考えたので辞めました。

次はマッシブーンGXです。ガブリアス&ギラティナGX と相性が良いと思ったので採用しました。主な役割は序盤にダメージをばら撒くことです。また、相手が電気デッキだった場合はマッシブーンGXをメインアタッカーとして起動も考えてます。

他のポケモンはざっと解説します!!

  • カプ・テテフGX  サポートを呼べるポケモンカードにおいての必須枠
  • カラマネロとマーイーカ 2つのカードを4枚づつ入れる必要はないので3枚づつの採用
  • バリヤード 対アセロラ対策 バリヤードはやられやすい、必要場面が多いので2枚採用
  • ギラティナ ダメカンを載せる要因 2枚だとベンチが埋まると考え、1枚採用
  • カプ・テテフ ダメカンを好きなように他のポケモンに乗せ換えるので、フィニッシュとして優秀 タッグチームを積極的に狙っていきたい
  • マーシャドー 基本フィールド破壊に採用 マッシブーンなどのUBにダメージを与えるのに使えなくはない 

次はグッズ採用についてざっと解説します!!

  • ミステリートレジャー  言わずもがな4枚採用 ガブギラやテテフにほとんどのポケモンにアクセスするため必須
  • レスキュータンカ 2枚採用 理由はカラマネロやバリヤードをベンチで立てやすくするため
  • ポケモンいれかえ 2枚採用 タッグチームは体力が多いため入れかえる必要がない しかし、不利な相手やグズマを使ったときにいれかえは必要なので2枚採用
  • ポケギア3.0 カプ・テテフGXを1枚しか採用していないので、サポートにアクセスし易いように2枚採用
  • 隠密フード 主にミュウのベンチバリア対策 意外と役立つ場面が多いと考えたので2枚採用
  • ネストボール このデッキはほとんどが種ポケモンのためアクセスがし易い 主にマッシブーンGXやマーイーカを呼ぶのに使うが、2枚で十分だと考えた
  • リセットスタンプ ジージーエンドから収録されたこのカード 非常に強力でタッグチーム主体のデッキだとサイドが取られやすいため相性が良い しかし4枚は使わないので一番バランスがいい2枚採用にしている
  • こだわりハチマキ このデッキは主にベンチを狙撃し、ガブギラで殴っていくタイプのデッキなためあまり必要がないと感じたので1枚採用 一応打点が足りない時の保険としている
  • カウンターゲイン リセットスタンプ同様、サイドが取られやすいため相性が良い 主にカプ・テテフによるマジカルスワップの奇襲として1枚採用
  • ポケモン通信 ポケモン通信を使うことで呼びたいときにポケモンを呼べるようにすることが出来るため一応保険として1枚採用

次はサポートについてざっと解説!!

  • グズマ ベンチにいるポケモンをバトル場に引きずりだすために使う 2枚採用の理由は序盤はガブギラGXやマッシブーンGXでベンチ狙撃できるので3枚以上は必要ないと考えました(後高いし...
  • シロナ 手札のリセット要因 最近だとリセットスタンプが登場したので手札事故を減らすために2枚採用はしたい
  • リーリエ 3枚採用の理由は初手リーリエを安定させるため しかし4枚採用は重く、初手リーリエ使った後は基本切っていくカードなので3枚の採用としている 
  • コーチトレーナー ジージーエンドから登場 このカードの登場によってエリカのおもてなしを使うより安定してカードを引き込むことが出来る しかし、バトルポケモンがタッグチームでないとドローが2枚しかできないので、今回は2枚採用で様子見
  • サカキの追放 カプ・テテフGXをトラッシュに送ることで、サイドを取られずに済む 他にはギラティナの特性を再度発動させるのに使う しかし、それ以外の活躍は見込めないのでピンポイントでの採用となっている
  • キョウの罠 バトルポケモンにダメカンを載せるためのピンポイント採用 意外と混乱も優秀だと思った

最後にエネルギーとスタジアムについて解説!!

エネルギーは超エネルギー6枚、闘エネルギーは4枚、計10枚採用にしている。理由はカラマネロで超エネルギーを加速していき、闘エネルギーは手張りで十分間に合うと考えたからです。また、闘エネルギーを手札に呼びやすくするため、トキワの森を2枚採用しています。

いかがでしょうか!!まだデッキを頻繁に回したり、大会に持ち込んだりしていないので改善の余地はあります。改善したデッキについては今後更新してまた記事にしていきたいです!!

-ゲーム
-,

© 2023 ざっくの気ままブログ